2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 tsukulele 未分類 元気で長生きに必要な運動とは? 元気で長生きするためにはどれくらいの運動をすればいいのか? 激しすぎる運動は文字通り体を壊し寿命を縮めることになる、しかし、運動的のストレスが少なすぎる環境も実は人の寿命を短くすることがわかっています。 ここでMETとい […]
2019年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年6月7日 tsukulele ブログ 幸せになるために何をしますか? 幸せになるということは人にとって究極の命題といっても良いでしょう。 この幸せになるということについても数多くの研究、考察、実験がなされていて本やインターネット等々で、その結果やデータを見つけることができます。 たとえば「 […]
2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月11日 tsukulele お知らせ 6月の養生 食養生 東洋医学では6月から8月を夏の季節としてくくります。 6月はその最初の月で、本来、暑さも序の口のはずなのですが今年は様子が違います。 5月ですでに真夏のような気温になり、そのため熱中症になる人も少なく […]
2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 tsukulele ブログ 美顔のつぼ 前回は笑顔と幸せについて書きました。 飛び切りの美人、もしくはハンサムでなくても、よく笑う方や、素敵な笑顔の持ち主は好印象を与えます。 これは人類はもちろんのこと、動物にとって「顔」という部分は社会的なつながりを持つため […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月1日 tsukulele ブログ 幸福と笑顔 「幸せだから笑顔になるのではなく笑顔でいるから幸せなのだ」 この一節は「幸福論」という本の中にあります。 これは1925年にフランスの哲学者であり教師であるアランよって書かれました。 幸せになるためにはまずは、「ニコッと […]
2019年5月11日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 tsukulele ブログ 脳の中の太陽 松果体という器官 これまで認知症については脳の海馬という器官を取り上げることが多かったです。 本日は松果体という脳の器官についてお話しします。 この器官も認知症に大きく関わっています。 どういう物体かというと文字通り松の […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 tsukulele ブログ ファストフードとファストファッション ファストフードは認知機能を低下させる? ファストフード、もしくはファーストフードともいいますね。マクドナルドや吉野家など、とにかく早く手軽に食事を済ませることができる、そういった食べ物ですね。 このファストフードが認知機 […]
2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2019年5月6日 tsukulele ブログ 他人の不幸は蜜の味? 前回、うわさ話について書きました。うわさ話の中には人の不幸や不運にまつわるものがあります。 そんなとき、フッと湧いてくる感情はいったいどういうものか? 「かわいそうだ」という感情の他に「いいきみだ」など意地の悪い感情が沸 […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 tsukulele ブログ 認知革命と知恵の樹 サピエンス全史という本を読んでいます。 そこに登場する言葉で「認知革命」と「知恵の樹」がありました。 知恵の樹とは? 「知恵の木」はエデンの園にあったアダムとイブがその実を食べたされる樹のことです。そして聖書によるとこの […]
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月30日 tsukulele お知らせ 五月の養生 梅雨の前のこの季節は一年の中でもとても過ごしやすい季節です。 陽気が増えてポカポカと暖かく気持ちが良いのですが、陽気を過剰に溜めてしまうと不眠、イライラ、のぼせ、または倦怠感、無気力の原因になります。 &n […]