「腎気(じんき)」を養うことが冬の寒さへの最強の準備です!

今までの気温が高かったため、ここに来て、急に肌寒さを感じるようになってきました。

11月は、秋の締めくくりの月、と、同時に、冬への準備にとりかかる月でもあります。

というわけで、この11月のテーマは、自然界の「気(エネルギー)」をたくさん体に吸収して、体の「腎気(じんき)」を養うことです。

食養生;「腎気」と「肺気(はいき)」を養ってストレスに打ち勝つ心身にしましょう!

晩秋のこの時期には、腎気を養う食材を多く摂りましょう。

腎気は血流を改善し体を温める要となります。

また、「肺の気」も空気が乾燥して、寒くなってくるこの時期に強化するとよい「気(エネルギー)」となります。

陽が短くなって、寒さを感じるようになると、気分も、少しさみしくなるときがあります。

秋はメランコリックな気分になりやすいですが、「気」の巡りをよくるす食材で、前向きなロマンチックな気分で過ごしましょう。

寒さに備えるため、「腎」のパワーアップをたすけてくれる食材をとりましょう!


山芋 長芋 れんこん ごぼう 黒豆 黒ごま 鶏肉 豚肉 エビ 生姜 銀杏 牡蠣 クルミ 

咳や痰を抑えて、肺を丈夫にする食材です。元気な肺で「天の気」をたくさん吸い込みましょう!


ぎんなん ハチミツ ごぼう れんこん 百合根 柿 かぼちゃ 大根 納豆 アーモンド 

「気」が滞るとストレスが溜まりやすくなり、気持ちも沈みがちになります。「気」の巡りをよくして、たくさんの「笑顔」で過ごししましょう!


ショウガ ニンニク みつば 春菊 ネギ類 バジル スダチ ミカン ハーブ類

今月のツボ療法:「風門(ふうもん)」で風邪知らず!

暑くて、長い夏の後、こんどは寒暖差の激しい日が続きます。体も、ついていくのが大変です!

急に温度が下がって、ゾクっとして風邪などひきやすい季節です。そんな季節にお勧めのツボが「風門(フウモン)」です。

風門をカイロなどで温めると、血行を促進し免疫機能の改善が期待できます。

また、風門は風邪のひきはじめ、回復期にもお勧めででます。

ツボの場所と刺激方法

風門は、首を前に倒したときに一番出た骨から下に向かって数えて2つ目の骨の外側、指2本分のところです。

ここは、カイロなどで、温めてください。(タオルなどを使って、低温やけどにはくれぐれも注意してください。)

いくつになっても動体視力を鍛えましょう!

加齢とともに、物の見え方も変わってきますね。

老眼や白内障など、視力の衰えも気になるところです。

一概に視力といっても、静止視力と動体視力の2種類があります。

今回は、動体視力にスポットを当てたいと思います。

なぜなら、動体視力の低下が、転倒につながるケースが多いからです。

たとえば、周囲の環境の見極めが甘くなり、段差に気が付かなかったり、人混みでの衝突などは動体視力がかかわることが多いのです。

動体視力を改善する練習はこれ!

まず、椅子などに座って、腕を伸ばして親指を天に突き出してください。そして、突き出した親指の先に焦点を合わせます。それから、親指を水平に動かしてください。動かし方には、とくに決まったルールはありません。ゆっくり動かしたり、早く動かしたりして、その動きを目で追いかけます。その時、できるだけ、頭は動かさず、目の動きだけで親指を追跡しましょう。これを5〜10秒ほど続けます。

次に、親指を上下に動かして、水平に動かした時と同じように、できるだけ目だけで追いかけます。これも5〜10秒ほど続けます。

最後に、遠くの景色を5秒ほど見つめます。屋内ではできるだけ遠くのものに焦点を当ててください。

このシンプルな練習だけで、動体視力の改善が期待できます。

また、ほうれん草やブロッコリーはルテインを多く含み、ブルーベリーやブドウ、ナスはアントシアニンが豊富なので、併せて摂取すると視力強化にプラスとなります。

Follow me!