コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

さかねつよしブログ

  • ホームHome
  • はじめましてHello
  • スケジュールSchedule
  • ウクレレクラスukulele classes
  • お問い合わせContact

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2020年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 tsukulele お知らせ

1月の養生は「気端」のつぼで「温活」します!

年が明けて2020年になりました。夏には、東京オリンピックも開催されます。 夏は、まだまだ先のことのようですが、養生は、先の季節を見越して、今の季節に何を整えるのかを考えることが大切です。 そこで、冬の養生に大切なポイン […]

2019年12月1日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 tsukulele お知らせ

12月の養生は「温活」で元気に過ごしましょう!

いよいよ冬の季節の到来です。この時期は「寒邪(かんじゃ:冷えの原因)」との戦いといっても過言ではないでしょう。いかに「寒邪」から体を守るかがテーマになります。 また、東洋医学では冬の季節を「閉蔵(へいぞう)」と呼び、回復 […]

2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 tsukulele お知らせ

11月の養生は「血流改善」で「寒さ」に負けない体にしよう!

秋も深まり、冬への準備を始める時期になりました。 東洋医学の秋のテーマは「容平(ようへい)」です。 容平(ようへい)」とは身を結ぶという意味であり、秋の収穫を指しています。 11月の食養生は冬に備えて「腎気(じんき)」を […]

2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 tsukulele お知らせ

集中力を高めパフォーマンスを上げる10月の養生

読書の秋であり、運動の秋、そして食欲の秋。  心にも体にも心地よい栄養を与えたいです。 仕事や勉強の効率もあげやすい時期です。毎日のちょっとした気づきや工夫で体や思考のパフォーマンスはアップされます。 今月の養生で毎日の […]

2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 tsukulele お知らせ

8月の養生

8月の養生 暑さと上手に付き合う方法 食養生 今年の夏は活発な梅雨前線の影響で九州地方に記録的な大雨をもたらしたり、全国的にも日照時間の減少などで平年より気温もやや低めになっているようです。 しかし地球規模で見ると欧州で […]

2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月11日 tsukulele お知らせ

7月の養生

食養生 今年は5月の後半に暑い日が続き、逆に6月に入って冷える日があり、私の周りでも体調を崩された方が多かったです。 夏は天地の陽気が最も盛んな時期になり、体内にも陽気が充溢しやすくなります。ところが今年は長期予報でも雨 […]

2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月11日 tsukulele お知らせ

6月の養生

食養生  東洋医学では6月から8月を夏の季節としてくくります。 6月はその最初の月で、本来、暑さも序の口のはずなのですが今年は様子が違います。 5月ですでに真夏のような気温になり、そのため熱中症になる人も少なく […]

2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月30日 tsukulele お知らせ

五月の養生

梅雨の前のこの季節は一年の中でもとても過ごしやすい季節です。   陽気が増えてポカポカと暖かく気持ちが良いのですが、陽気を過剰に溜めてしまうと不眠、イライラ、のぼせ、または倦怠感、無気力の原因になります。 &n […]

2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 tsukulele お知らせ

4月の養生

食養生 今年も桜の季節がやって来ました。私の周りでも満開のところが増えて来ましたね。 さて漢方では「肝」が春の主役です。そして「肝」は気血のめぐりを担っています。春という季節が訪れ体内の陽気も徐々に増していき気血のめぐり […]

2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月5日 tsukulele お知らせ

3月の養生

食養生 寒い冬が終わり春が来ます。 漢方ではこの季節を発陳(はっちん)と呼び万物が繁栄する季節と考えます。植物の芽吹きがあり、冬眠していた動物たちも活動を始め、いろいろなものがイキイキと輝いて来ます。 この時期にはできる […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

ぜひ、読んでください!

最近の投稿

「And I love her/Beatles」ウクレレ弾き語り

2023年3月10日

「負けないで/ZARD」ウクレレ弾き語り

2023年3月2日

「肝」の養生で心と体をすこやかに!

2023年3月1日

気のバリア「衛気(えき)」の強化で免疫力アップ!

2023年2月1日

楽しく「温活」!そして、「腎気」を養いましょう!

2023年1月1日

12月の養生は「体を温め」「腎気」を養う!

2022年12月1日

11月は腎気を養って冬に備える!

2022年11月1日

10月の養生は「肺」を潤し「腎」を養う!

2022年10月2日

夏の陽気をじょうずに吸収しましょう!

2022年9月1日

8月の養生は「気持ちよく」でも「冷やしすぎない」がポイント!

2022年8月1日

カテゴリー

  • ウクレレ演奏・解説
  • お知らせ
  • ツボ
  • ブログ
  • 未分類
  • 養生

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

連絡先

Mail:tsjuon@me.com
Fax:050-5893-8047

Copyright © さかねつよしブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • はじめまして
  • スケジュール
  • ウクレレクラス
  • お問い合わせ
PAGE TOP