12月の養生は「温活」で元気に過ごしましょう!

いよいよ冬の季節の到来です。
この時期は「寒邪(かんじゃ:冷えの原因)」との戦いといっても過言ではないでしょう。いかに「寒邪」から体を守るかがテーマになります。

また、東洋医学では冬の季節を「閉蔵(へいぞう)」と呼び、回復のための季節と捉えます。
「気」をできるだけ内にとどめ、翌春からの活動力の基礎を作る時期と考えます。

12月の食養生は冬に備えて「腎気(じんき)」を養います!

今年も、気温の変化が大きく、体にこたえます。
このように急に寒くなったりする時には、ゾクっとして、「寒邪(かんじゃ:冷えの原因)」が体に入ってきます。

1日の温度差が大きいと、衣服の調整が大変ですね。しかし、この時期、薄着で寒さを我慢していると、寒さからから体を守るため「腎気」を消耗してしまいます。「腎気」が消耗すれば体を温めることができなくなり、風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。

「腎気」を養う食べ物を中心に、この季節に効果的な「温活」食材をご紹介します。

「腎」をサポートする食材

寒さに備えるため、「腎」のパワーアップをたすけてくれる食材をとりましょう!

山芋 黒豆 黒ごま 日常食の穀類(五穀・雑穀類) 鶏肉 エビ 生姜 銀杏 牡蠣 クルミ などです。

風邪対策にはビタミンC

ブロッコリー、ピーマン、パプリカなどの緑黄色野菜、レモンやキーウィなどの果物 などです。

「肺」と「気管」を守る食材

「風邪」対策として、咳や痰を抑え、「肺」と「気管」を丈夫にする食材です。

ぎんなん ハチミツ ごぼう れんこん 百合根 柿 かぼちゃ 大根 納豆 アーモンド などです。

12月のつぼ療法は「温活」「風邪対策」です!

体を温めるための「温活」のツボです。免疫力を高めて、風邪や、インフルエンザ対策をしましょう。

「風門(ふうもん)」のつぼで「温活」しましょう!

「ゾクゾク寒気がする、風邪かな?」と思った時に風門(ふうもん)を温めてください。風門を温めると、免疫機能の改善が期待できます。外出時などに、カイロでこのつぼを温めるのと、風邪の予防に効果的です。

「風門(ふうもん)」の場所

風門は、首を前に倒したときに頸椎のいちばん出ている骨(第7頸椎の棘突起)から下に向かって2つ目の骨(第2胸椎の棘突起)の外側、指2本分のところです。シビアに場所を特定しなくても、このあたりが温まれば大丈夫です!

インフルエンザと風邪はどう違うの?

インフルエンザと風邪は違います。インフルエンザは風邪よりも、より重大なダメージを体に及ぼす恐れがありますので注意が必要です。

体調不良時のインフルエンザのチェック

引用:インフルエンザの基礎知識~厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/file/dl/File01.pdf

・強い倦怠感や疲労感、関節痛の全身症状がある
・熱は38度以上ある
・地域・学校・会社などでインフルエンザが流行している

当てはまるようでしたら迅速に病院へ行き、検査をしてください。
医療機関では診断キットにより30分くらいで結果がでます。

また、一定時間以内に服用すれば、症状の緩和に有効な薬がありますので、予防と同時に、感染した際の迅速な対応が重要になります。

Follow me!