まだ暑い!でも、決して早くはない、今からの冬支度!
9月になれば、秋の風が吹くと言うのは、今は昔、みたいな話になってしまいました。
気温も高くなり、そして、夏という季節もなが〜くなっています。
それでも、季節は確実に冬に向かっています。
東洋医学的な言葉を使うと、陽から陰に向かうわけです。
さて、養生のコツのひとつに、「先手を打つ!」があります。
つまり、まだまだ暑い夏と思っている今から、少しずつ、来る季節を見据えて準備をすることが養生の要点となります。
最近の研究においても、免疫力も夏に高めておかないと、秋冬にその力を持続させることが難しいことがわかってきました。
そこで、今月のポイントは2つ!
1つ目は、夏の陽気をたっぷり含んだ作物を体内に入れることにより、菌やウィルスに対抗する元気を体に蓄積させる。
これにより風邪などひきにくい寒さに強い体質を作ります。
2つ目は、乾燥から喉、鼻などの粘膜を守る、になります。
秋の収穫物は陽気をたっぷり含んだ宝物
秋は収穫の季節です。旬のおいしさと太陽のエネルギーをいただきましょう!
しかし、暑いといっても、さすがに朝晩はひんやりとしてきます。
冷たく、乾燥した空気からノド、ハナの粘膜を守る食材の紹介です。
「陽気」を体に取り入れてくれる食材
イチジク ネギ 玉ねぎ 大根 キクラゲ 蕎麦 わさび 山椒
鼻やノドの保湿し、肺や気管支を守る食材
ナシ ぎんなん 金柑 びわ レンコン 大根
滋養をつけて夏の疲れを癒やしてくれる食材
酢の物 鶏肉 豚肉 うなぎ あさり 山芋 ナッツ類
今月のツボ療法:エアコンの疲れに「陰陵泉(インリョウセン)」
9月に入っても、まだまだ、厳しい暑さは続きそうです。長期間の冷房や、気温差は体をだるくさせ、胃腸などの消化機能を低下させます。
そのような状況に、お勧めのツボが「陰陵泉(インリョウセン)」です。
陰稜泉のツボは体内の余分な水分を排出し、消化を助け、疲労緩和し、さらに、腰や膝の痛みにも効果が期待できます。
場所と刺激方法
陰陵泉は脛骨(スネの骨)の内側を下からなぞり、膝の骨の下で止まる場所にあります。
陰陵泉に親指を当て、真っ直ぐ骨に向かって圧迫してください。
少し痛い位の力で押します。時間と回数は、目安として、片方、5〜10秒を3〜5回刺激しましょう。
汗と筋力
この夏にかいた汗は、今までで一番といった方も多いでしょう。じつは、この汗、哺乳類の中では私たち人類がいちばんの汗っかきなんです。
つまり、体温の上昇を抑える機能が哺乳類の中でダントツなので、長距離走においては、人が馬にも勝った!という例もあります。
驚きですが、イカサマなしの本当の話です。
一例として、2022年6月11日にイングランドのウエールズで馬60頭と人1,200人との22マイル(35.4km)のレースがありました。そして、見事に人が一位を獲得しています。
じつに、汗をかくことは、持続的な運動をする上で大変重要な役目を担っているわけです。
しかし、その汗も、たくさんかくと、それだけ体力を消耗するのも事実です。水分とミネラル分が不足すると意識レベルも筋力も低下します。
さらに、加齢により体の細胞の水分を保持する力も落ちてきます。なので、ノドが乾いていなくても、こまめな水分補給が大事になります。
長い夏ですが、もうひと頑張り!美味しく、楽しく養生しながら、この暑さを乗り切りましょう!