11月は腎気を養って冬に備える!

少し前まで、暑いと思っていた気候が、あっという間に「寒さ」を感じる時期に入りました。

寒さ対策は養生にとって最も大事な要素です。

そのためにも、体の調子に気を使い、また、衣服による温度調整も面倒と思わずに、さらに、疲れ果てる前に、休息をとることが大切になります。

11月は冬への準備をする時期です。
この時期は「容平(ようへい)」と呼び、万物が成熟して容(かたち)が平定する季節とされています。

食養生においても、作物や果実などの実りから上手に美味しく「気(エネルギー)」を体に取り込み、来る冬に向けて免疫力を高めましょう!

また、秋は「うれい」や「かなしみ」の気持ちが出やすい季節です。
夏が終わり、気温が低下し、日照時間が短くなるなど、心理的にも、生理的にもホルモンの変化でメランコリックになってしまいます。

この季節の特徴ですね。

こころが「さみしさ」を感じたときには、気持ち穏やかに、微笑んで過ごしましょう。
深呼吸や軽運動など、体を動かすことも気持ちを持ち上げるのに効果的です。

食養生のポイントは「腎」を養い「肺」を潤す

腎気は人の活動にとって基本的なエネルギーとなり、冬には寒さから体を守るためのエネルギーの源になります。

呼吸によって「天の気」を、飲食によって「地の気」を取り込み腎気を養います。

「腎」養う食材

山芋 黒豆 黒ごま 鶏肉 エビ 生姜 銀杏 牡蠣 クルミ など

「肺」を潤して気管を守る食材

咳や痰を抑えて、肺を丈夫にする食材です。また、深呼吸で「天の気」を取り入れる習慣も大切です。

ぎんなん ハチミツ ごぼう れんこん 百合根 柿 かぼちゃ 大根 納豆 アーモンド など

「気」の巡りをよくする食材

「気」が滞るとストレスが溜まりやすくなり、気持ちも沈みがちになります。「気」の巡りをよくして、できるだけ「笑顔」で過ごししましょう!

ショウガ ニンニク バジル ミカン ハーブ類 など

今月のツボ療法:「尺沢(シャクタク)」で風邪対策!

尺沢は肺の働きを助けるツボです。口の渇きを抑え、せきや鼻水、風邪の予防に効果が期待できます。

ツボの場所と刺激方法

肘の内側にあり、軽く肘を曲げた時の太い腱が出ますが、その腱のすぐ外側のくぼみにあります。

反対の親指を尺択へ当て、肘を曲げ伸ばしする事で圧迫します。

少し痛みを感じるくらいの強さで10回くらい刺激してください。

確認しましょう「インフルエンザ」

昨年まで、コロナの影響でインフルエンザへの注目が若干薄くなった感じがします。

しかし、今年はインフルエンザの流行が予測されています。

そこで、インフルエンザの注意点をおさらいしておきましょう。

まず、大事なことは予防です。そして、感染の疑いがある時は、早めに医療機関を受診しましょう。
検査は症状が出て、12時間以降、48時間以内が最適とされています。

なぜなら、検査時にウイルスが少ないと検出されない為、ある程度ウイルスが増殖した後に検査する必要があるからです。

次に治療は、インフルエンザの治療薬「タミフル」は発症から48時間以内がより効果を発揮します。

上記の理由により、インフルエンザの疑いがある場合、12〜48時間の内に病院へかかりましょう。

ただし、12〜48時間というのはあくまで目安です。
もし、状態が悪い場合は迅速に医療機関にかかってください。

インフルエンザの主な症状

急激に発症
38度以上の高熱、強い倦怠感や悪寒、筋肉痛・関節痛・激しい頭痛などの全身

※高齢の方の場合、高熱の症状が出ない方もいますので、ご注意下さい。

Follow me!