10月の養生は「肺」を潤し「腎」を養う!

10月になって、やっと過ごしやすい気候になったと、ホッとされている方も多いと思います。

この時期は私たちの活動に適しているので、気持ちよく、いろいろなことにチャレンジしたいですね。
そのためにも、「気(エネルギー)」を取り入れながら、心と体に十分な、癒しと栄養を与えましょう!

「気」の中でも「衛気(えき)」と呼ばれる「気」は、この季節のウイルスやバイ菌から体を守ってくれる、バリヤーの役割をします。
東洋医学では、この「気」は、肺が作り出すエネルギーとされています。

また、精神の安定は「腎」を養うことが重要になります。

なので、今月は「肺」と「腎」を中心に食材をみていきます。

食養生:「肺」をサポート「腎」を養う!

「肺」をサポートする食材

「肺」は「衛気(えき)」という体のバリアーを作っています。

ハチミツ ごぼう れんこん ゆり根 金柑 イチジク 柿 梨 ビワ 

「腎」を養う食材

「腎」は「気」の源のような存在です。そして、今から養っておくと、冬の「寒邪(寒さ)」に強くなります。

山芋 黒豆 黒ごま 鶏肉 エビ 生姜 銀杏 牡蠣 クルミ

心身の疲れをとる食材

ビタミンB群や精神を整えるためにもアミノ酸が摂取が大切です

豚肉 カツオ 納豆 山芋 ナッツ類 バナナ 小松菜 

今月のツボ療法は「聴宮(チョウキュウ) 」で耳鳴り、頭痛をおさえましょう!

聴宮(チョウキュウ) のツボは、ストレスや疲れ、また、加齢による耳鳴りにお勧めです。

耳も目と同様にほぼ、四六時中、音という刺激にさらされています。ストレスなどが原因で耳鳴りが起こる場合、聴宮のツボは効果的です。

また、耳鳴りと頭痛は関係が深いです。このツボは、耳の周りの血流を良くするので、耳鳴りの解消と、頭痛の改善の効果に期待できます。

場所と刺激方法

耳のつけ根、軟骨の突起物の前にあります。口を開閉すると、くぼみができるところです。

人差し指で頭の中心へ向かって、やさしく、気持ちよい加減で「じわーっ」と5〜10回、押してください。

足の指をどれくらい動かせますか?

お風呂あがりなど、身体がリラックスしている時に、足の指を広げてみてください。広がりますか?

足の指が引っ付いて、なかなか、指が開かない方もいらっしゃいます。

日常的に靴を履く習慣がある環境では、足の指が拘束されて、だんだんと動かなくなってきます。

あしのゆびの動きが悪いと、下肢のリンパや血流の循環に影響が出てきます。結果的に、下肢に「むくみ」が出やすくなり、足や体全体が冷えやすい体質になってしまいます。

足の指は、手の指と違って、意識して動かさなとなかなか動かす事はありませんね。

なので、手の指を使って、足の指を動かしてください。
手の指を足の指の間に挟んで広げたり、曲げたりするとよいですね。

もし、足の指の間に手の指が入らない方は、足の指をつまんで、横に引っ張ったり、曲げたりしても効果はあります。

足の指を曲げると足の裏がひきつる方もいらっしゃいます。
これは、足の指を動かす筋力の低下のあらわれです。

ぜひ、意識して、足の指を動かしてください。

これからの、冬シーズンの冷え対策にも効果的です!

Follow me!