11月の養生
食養生
秋も深まり冬への準備を始める時期になりました。
東洋医学では秋のテーマは「容平(ようへい)」です。
これは身を結ぶという意味であり秋の収穫を指しています。
そして11月はこの容平の締めくくりとして内外の気を身体に収め、また来る冬に備えて「腎気(じんき)」養わなければなりません。
秋の夜長と言いますがこの時期はできるだけ早寝早起きを心がけてください。
そして活動しすぎは特に肺に関わる機能を傷め冬に風邪をひきやすくします。
そのために肺からは「天の気」、食物からは「地の気」を取り込み腎気を強くして寒さに負けない心身を準備しましょう。
またこの時期は愁い、かなしみの気持ちが出やすい季節です。ある程度は季節要因ととらえて、ゆったりと構え、微笑んで過ごしましょう!
腎気を補う
米 芋類 きのこ エビ 魚(生でないもの) 梨
肺、気管を守る食べ物
ぎんなん、ハチミツ、ごぼう、れんこん、百合根、柿
かぼちゃ、大根、納豆、アーモンド
黒米、黒豆、黒ごま
気のめぐりを良くするもの
ショウガ、ニンニク、バジル、ミカン、ハーブ類
健康ツボ療法
少商(しょうしょう)→のどの痛み
ちょっと体がしんどい、風邪かな?の各症状に効くツボあります。
肺の働きを調節し、のどの痛み、風邪の初期に効くのが少商 です。
親指の爪の外側の付け根の少し外側にあります。
ここへの刺激は爪楊枝を使います。尖った方の刺激が強すぎる場合は反対側を使いましょう。
3回〜5回くらい押しましょう。回数は少なめですが少し痛みを感じるくらいに押します。
ただ強く押しすぎて皮膚を傷つけたり出血等しないように気をつけてください。
効果的なスクワット運動
運動不足解消のための運動が、やり方を間違えて逆に体を痛め、ますます運動不足になる事もあります。
そんな一つがスクワット。
このスクワット、若い方はダイエットに、年配の方には足腰の強化に大きな効果を期待出来ます。しかし逆に膝や腰を痛めてしまう事もあります。
それを避けるために意識していただきたいのが股関節です。
足は肩幅よりやや広く開き、足先は少し外向きにボジションをとります。
膝を曲げるのでは無く、股関節を曲げてお尻を下に落とす感じで、椅子に座るイメージです。このように動くと膝は前に行きません。
逆にしゃがむような動きをすると膝は前に行き、膝への負担は大きく、膝を痛める事になります。
股関節を曲げると自然と膝も曲がり、見た目は似ていますが、股関節を意識して曲げることによって膝の負担は断然軽くなります。
回数は少なくてもかまいません。
ゆっくりとした呼吸と動作で行いましょう。