【超かんたん!】「山寺の和尚さん」ウクレレ弾き語りに挑戦!

ウクレレで、できるだけかんたんに、いろいろな曲に挑戦し、演奏すること、歌うことをとにかく楽しみましょう!

ということで、今回は「山寺の和尚さん」に挑戦です。

「山寺の和尚さん(やまでらのおしょうさん)」は、
作詞:久保田宵二(くぼたしょうじ)
作曲:服部良一(はっとりりょういち)
による日本の童謡・歌謡曲として1937年(昭和12年)にコロムビア・リズム・ボーイズ(ナカノ・リズム・ボーイズ)の歌でレコード発売されました。

その後、歌詞が一部改変され、2番で「山寺の狸さん」が登場する童謡として広まり、このバージョンは童謡として定着していきました。

ただ、この時の作詞者はわかっていません。

もともと、歌詞については、江戸時代後期に流行した俗謡・手まり歌・わらべうたの『ぽんにゃん節(ぽんやん節)』がルーツと考えられています。

そして、昭和12年に冒頭で紹介したコロムビア・リズム・ボーイズのレコードが大ヒットです。そのときに、この曲は和製ジャズ1号とも呼ばれました。

なるほど、和製ジャズ1号というだけあって、この曲のユニークさは半端ないです。

その後、この曲の生みの母である服部氏によって「買い物ブギ」などで「ブギウギ」のブームが生まれるのですが、その時代を掴む感覚、先進性はすばらしいと思います。

そのユニークであるが故なのですが、歌詞の内容について、今ではもう完全にアウトですよね。

しかし、このシュールさもこの曲を際立たせる要素になってます。

それ以外にも歌詞に「タガジグ、タガジグエーホホ」と「え、ナニその歌詞」みたいな不思議なフレーズも、サイケデリックでミステリアスな雰囲気を作っていると思います。

まぁ、好みは別れると思いますが、僕は好き!です。

コードは5種類

BM7(ビーメジャーセブン)のコードが手強いですが、がんばって押さえましょう!

粒のそろったストロークを鍛えるのためにメトロノーム、リズムマシーンは必須です!

動画で紹介しているように、右手のストロークの練習はミュートして行いましょう!

その方が、リズムをシビアに感じることができます。

また、メトロノームやリズムマシーンはストロークを鍛えるのに、とっても有効です!

少しずつでよいので、リズム練習を習慣化しましょう!

Follow me!