【超かんたん!】「遠き山に日は落ちて」ウクレレ弾き語りに挑戦!

ウクレレで、できるだけかんたんに、いろいろな曲に挑戦し、演奏すること、歌うことをとにかく楽しみましょう!

ということで、今回は「遠き山に日は落ちて」に挑戦です。

この曲は、ドボルザークの交響曲第9番「新世界より」の第2楽章のメロディに基づき、作詞家・堀内敬三(ほりうちけいぞう)が日本語の歌詞をつけた楽曲です。

また、文学者・作詞家の野上彰(のがみ あきら)が「家路(いえじ)」のタイトルで日本語の歌詞をつけているバージョンもありますね。

「遠き山に日は落ちて」も「家路」もメロディーは同じですが、「遠き山に日は落ちて」の歌詞の方がよく知られています、ので、今回はこちらの歌詞で弾き語りしていきます。

珍しいコードもササっとやっつけましょう!

今回の、使用コードはいつもの主要3コード、

C G7 F

に加えて

G Am

そして

Caug(シーオーギュメント) Gaug(ジーオーギュメント)

です。

このaugというコードはオーギュメントといってコードの構成音の5番目の音を半音上げます。

なにやら、小難しいことを言ってしまいましたが、理屈はともかく、実際に音を出して、響きを感じてください。

少し、不安定な、独特の響きですね。

押さえ方も、少し慣れが必要ですが、がんばって押さえましょう。

とくに、Gaugはすべての音が上手くならないかもしれませんが、3弦の3フレットのレのシャープの音を感じてください。

そして、この響きを楽曲の演奏の中で、自分自身が意識できれば、このコードの役目は果たしたことになります!

とりあえずは、自分自身が鑑賞しましょう。

聴いている人のことは、今回は、置いておいて、まずは、自分自身がこのコードの独特な響き、世界観を意識するようにします。

今回のこの2つのコードがつくる独特の響き、世界観は、まさに「新世界」にぴったりだと思います。

CaugもGaugも、料理で言うと絶妙なスパイスのようなものです。

ということで!二味も違った楽曲に仕上げていきましょう!

スクリーンショット 2021-05-19 21.09.37.png

コードの身につけ方

本日もおつかれさまでした!

今回はCaugとかGaugと言う、ややこしいコードが出てきましたね。

で、コードの覚え方なんですが、最初に言ってしまいますが、

コードは覚えないでください!

コードの押さえ方は忘れても大丈夫です!

コードを覚えようとしている方、今日からその努力忘れていただいて大丈夫です。

なんて、乱暴な言い方になりましたが、もう少し突っ込んで説明すると、コードは単体で覚えようとすると非常に効率が悪い!ということ。

コードの押さえ方は、曲の中で覚えましょう。

つまり、全体を演奏しながら、自然と身につけるのが1番ということです。

さらに、ウクレレに慣れてきて、コード仕組みがわかってくると自分で作ることもできます。

とはいうものの、最初のうちは、簡単なコードブックやコード表を持ち歩くことは、ぜひ行ってください。スマホのアプリを使ったり、スクリーンショットなどをスマホ入れてもいいですね。

ただ、このコードを思い出すときには、コード単体の押さえ方を思い出すのではなく、曲の中でイメージします。

そして、折に触れ、移動やすきま時間などを利用して、曲を練習します。

実際にウクレレを弾いて音を出すことができれば良いのですが、ウクレレを持っていなくでも、すでに弾いている曲に関しては、イメージで練習する習慣をつけていきましょう!

これ、どういったことかというと、弾き方を思い出しながら、頭の中で、実際に演奏している自分の姿をイメージしてコードのポジションを確認する作業です。

このイメージングの練習は最初はなかなか難しいでしょうが、これも慣れの問題で、いちど身につければ一生モンの宝になります!

なので、短い時間で良いので、ゲーム感覚で楽しくチャレンジしてみてください!

Follow me!