4月の養生は「肝」と「脾胃」をサポートして元気になりましょう!
4月の食養生!「苦味」の野菜がポイント
桜の季節がやって来ましたが、コロナウイルスの影響で、のんびりと花見の雰囲気にはなれません。
早く鎮静化してもらいたいですが、しばらくは、厳しい状況が続きそうです。
「密閉」した空間、手の届く範囲である「密集」、そして近距離での会話などの「密接」の三密を避け、不用意に感染のリスクをあげないようにしましょう。
さて、今月も、免疫力を上げることをテーマとして、食養生を解説します。
4月は春、真っ盛り。漢方ではこの時期の主役を「肝」ととらえます。
そして「肝」は気血のめぐりを担っています。
春は、体の内外ともに、陽気が徐々に増し、気血のめぐりも活発になります。
ところが、この陽気が多すぎると「肝」がオーバーヒートになります。
オーバーヒートになると、ふきでものが出たり、気分が不安定になりイライラしたり、また落ち込んだりもします。
このオーバーヒートを抑え、「肝」をサポートする食材達を紹介します。
基本的には「辛味+苦味」、それに加えて少量の「酸味」が食材を選ぶポイントです。
さらに、ウイルスなどに対しての抵抗力を高めるために、「脾胃」を助ける食材も紹介します。
春の食材
たけのこ ふきのとう 菜の花 キャベツ たらの芽 アスパラガス よもぎ わらび 玉ねぎ
オレンジ いちご ぶどう 桃
アジ カツオ サワラ あさり
肝の働きを助ける「酸」を含む食材
梅 ゆず トマト レモン 酢
「脾胃」をサポートする食材
米 インゲン豆 大豆類 かぼちゃ じゃがいも 山芋
キャベツ リンゴ
豚肉 白身魚
4月のツボ療法は「天柱(てんちゅう)」で疲れを撃退!
春は陽気の変化が大きく、また、コロナウイルスのストレスで調子を狂わせる要因がいっぱいです。
そこで、今回のおすすめするツボは「天柱」。このツボは、頭痛、疲れ目、肩こり、鼻づまりに効果的!ストレスの軽減効果が期待できます。
天柱の場所と刺激方法
首の後ろの、髪の生え際あたり、大きな2本の筋肉(僧帽筋)にはさまれたクボミを目安にします。
そのクボミから指一本分、左右にあります。
両手の親指を天柱のツボにあてて、残りの4本の指はあたまを包むようにして、頭を少し後ろへ倒しながら、親指へ力を込めます。
痛気持ち良いくらいの力で、10秒押さえることを4〜5回程度が目安です。
体に良い「よく噛む」習慣を作りましょう!
普段の食事では、何回くらい噛んでから飲み込んでいますか?
柔らかい食品が増え、噛むことをあまり考えることなく、飲み込んでしまうことが多くなりました。
しかし、「よく噛む」ことは実に体に重要なことです。
一口での噛む回数の目安は30回!
その効果は、
①脳の働きを活性化、認知症予防
噛む事で脳へ刺激を与え血流が促進、ストレスも軽減します。スポーツ選手がプレー中にガムを噛むのはこの為です。
②胃腸を助け、消化吸収促進
噛むことで、唾液の分泌が促進され、胃腸の活動はより活発になります。
また、唾液の分泌により、口の中の衛生状態も良くなり、虫歯・口臭予防にも効果的です。
③美容、ダイエット効果
よく噛むことでカロリーを消費し、満腹中枢を刺激して過食を防ぎます。
また、顎や顔の筋肉をしっかりと使うので、小顔効果もあります。
よく噛むことは特別なことや、余分な準備もなく出来ることです。
しかし、よく噛むことで、たくさんのメリットが得られ、食事自体が、自然とゆったりと豊かになり、よりおいしく味わえるようにもなります。