強い腎気で「風邪」「インフルエンザ」「コロナ」をはね返そう!

急に気温が下がりました。
昨日まで夏の雰囲気だったのが、すっかり秋を感じさせる空気に変わりましたね。
それまで暑かったので、気温としてはそんなに低いわけではないのにもかかわらず、かなりの冷えを感じます。

こんな時には、数字ではなく、体の声に耳を傾けましょう。

体が寒いと感じれば、気温が20度を超えていようが、周りがTシャツを着ていようが、しっかりとセーターを着ればいいんです。

養生で大切なことの一つは、自分自身の五感を研ぎ澄ませて、その信号を感じ取る力ですね。

さて、11月は秋から、冬への準備を始める時期になりました。
秋を東洋医学では「容平(ようへい)」と呼び、この名は、作物や果実などの実りの多い秋の収穫から来ています。
来る寒さに備えるため、秋の実りから上手に「気(エネルギー)」を体に取り込み免疫力を高めましょう!

今月の食養生は来る冬に備えて「腎気(じんき)」養いましょう!

腎気は人の活動にとって基本的なエネルギーとなるものです。
また、寒さから体を守るためには、腎気がとても重要になってきます。

腎気を養うために、「天の気」と「地の気」が必要です。それぞれ、「天の気」は深呼吸、「地の気」は飲食によって体に摂り入れます。

また、秋は「うれい」「かなしみ」の気持ちが出やすい季節です。
夏が終わり、気温が低下し、日照時間が短くなるなど、心理面や脳内ホルモンに変化があるためです。
この時期は「楽しいことが終わってしまった」という少しメランコリックな感がありますよね。

しかし、ある程度はこの季節の特徴と思って、気持ち穏やかに、微笑んで過ごしましょう。軽運動など、体を動かすことも気持ちを持ち上げるのに効果的です。

「腎気(じんき)」養う食材

寒さに備えるため、「腎」を強くします!

山芋 黒豆 黒ごま 鶏肉 エビ 生姜 銀杏 牡蠣 クルミ など

肺を潤して気管を守る食材

咳や痰を抑えて、肺を丈夫にする食材また、深呼吸で「天の気」を取り入れる習慣も大切です。

ぎんなん ハチミツ ごぼう れんこん 百合根 柿 かぼちゃ 大根 納豆 アーモンド など

「気」の巡りをよくする食材

「気」が滞るとストレスが溜まりやすくなり、気持ちも沈みがちになります。「気」の巡りをよくして、できるだけ「笑顔」で過ごししましょう!

ショウガ ニンニク バジル ミカン ハーブ類 など

今月のツボ療法:「陽地(ようち)」で温活!

指先が冷える事が多い季節、「陽地」のツボが効果的です。隙間時間などに、簡単・手軽な温活ができますよ。

ツボの場所と刺激方法

手首を軽く反らすと、手首と手の甲の間にシワができます。
このシワのほぼ中央、やや小指寄りのくぼみが陽池のツボです。

親指をあて、小さく円を描く様にこのツボを押してください。
血行がよくなり、温かくなってきます。

さらに、陽地は肌荒れや肩こりにも効果があるので乾燥対策にも「もってこい!」です。

おさらいしましょう!「インフルエンザ」

コロナが少し落ち着いている中、インフルエンザのことをわすれていませんか?今のうちにインフルエンザの知識をおさらいし、対策しましょう。

インフルエンザの症状は?

38度以上の高熱

強い倦怠感や悪寒

筋肉痛・関節痛・激しい頭痛などの全身症状

インフルエンザ検査と治療

検査は、症状が出て、12時間以降、48時間以内が最適とされています。

それは、検査時にウイルスが少ないと検出されない為、ある程度ウイルスが増殖した後に検査する必要があります。

インフルエンザの治療薬には「タミフル」「リレンザ」「イナビル」などがあります。
たとえば、「タミフル」は発症から48時間以内がより効果を発揮します。

以上のことから、インフルエンザの疑いがある場合、12〜48時間内に病院へかかりましょう。

しかし、この時間はあくまで目安です!
もし、状態が悪い場合は迅速に医療機関にかかってくださいね!

Follow me!