8月の養生は、「冷え」に注意して「夏バテ」知らず!

地球の気象が、刻々と変化している実感があります。

例年にない、降雨量が当たり前になってきています。

これからは、この降雨量が水準になっていくと、心構えを新たにして、色々な対策や、準備をしないといけないと思います。

今年の8月は猛烈な暑さになるようです。
暑さ対策として、まずは、陽気を身体の中にこもらせないことが重要です。

そのため、適度に体を動かして汗をかくこがこの時期の養生の要です。
そして、上手にエアコンを利用して体の熱を放出することも大切になっています。

そして、水分補給は熱中症予防のためにも、ぜひ、意識して実行してください。
また、同時にミネラル分を摂取することも忘れずに。
少量の塩を舐めたり、梅干しを適量、口に入れるのも良いでしょう。また市販の経口水分補給剤やスポーツドリンク、熱中症対策のキャンディーも有効です。(スポーツドリンク、キャンディーは糖分の摂りすぎになることもあるので過剰摂取に注意してください。)

8月の食養生は、暑気払いと胃腸のサポートでスタミナをつけましょう!

さて、漢方ではこの時期、苦味や酸味がある食材を選びます。
これらの食材は水分を補い、涼血の働きで暑気を払う作用があるとされているからです。
食材としてはゴーヤ、セロリ、梅干し、冬瓜、酢の物がよいでしょう。

またこの時期の胃腸は疲れ気味です。
消化を助ける黄色い食材を加えます。

さらに季節の果物、野菜を中心に良質のタンパク質とビタミンを摂ってスタミナ不足にならないようにします。

暑さに負けず夏を楽しく乗り切りましょう!

熱中症対策には

ゴーヤ セロリ 梅干し 冬瓜 スイカ トマト 酢の物 

暑さに負けない為の野菜

ゴーヤ セロリ キュウリ ナス 冬瓜 ピーマン オクラ

消化を助ける黄色い食材を摂りましょう

かぼちゃ トウモロコシ パプリカ

タンパク質とビタミンを補給する食材です

はも 穴子 豚肉 うなぎ カツオ ぶどう いちじく ブルーベリー ライム レモン パパイヤ

8月のツボ療法
「三陰交(さんいんこう)」夏の冷え性を予防する!

近年の夏の暑さは格別で、エアコンなしでは過ごせなくなっています。
しかし、体を冷やしすぎると、だるくなり、元気が出なくなります。

そこでお勧めのツボが「三陰交」です。

このツボは、体内の水分代謝を高めて消化不良や冷え・むくみに効果を発揮し、カラダに元気を与える働きがあります。

また、血流改善や、ホルモンバランスの調整に効果的なので、女性にとって重宝するツボです。別名、女三里(おんなさんり)」とも呼ばれ、「足三里(あしさんり)」に匹敵するくらいに、女性に活力を与えるツボと考えられています。

ツボの場所と刺激方法

三陰交は、内くるぶしの一番高いところから、指4つ分上がった脛骨(けいこつ)の際にあります。
ツボに両手の親指を重ねて、10秒ほど圧迫します。左右各3〜5回行ってください。

「食中毒」「食あたり」への対処はどうする?

夏から秋にかけては、「食中毒」や「食あたり」が増えます。

食中毒と食あたりに明確な線引きはないようです。両方とも、嘔吐、下痢が主症状です。しかし、おおまかには区別されています。

食中毒とは?

細菌やウイルスの強い毒素が原因であり、複数人で同じ食事をした場合、殆どの人が発症する。

食あたりとは?

体調不良などで胃腸が弱っている場合など、弱い菌や雑菌などでも発症する。複数人で食べた場合、抵抗力が低下している人が発症するが、殆どの人は影響が少ない。

そして、もし、「食中毒」や「食あたり」になったら?

まず、最初にしなければいけないことは、水分補給です。

嘔吐や下痢が主症状ですので、まずは、水分の補給が必要です。

そして、激しい嘔吐・下痢・腹痛・高熱があれば直ぐに医療機関を受診してください。 

その際、最低2日分、出来れば3日分の食事のメニューをメモなどで用意しましょう。これは受診した際に必ず聞かれますので、普段から食事の内容を意識して、できれば記録することをおすすめします。

Follow me!